655 |
松本の道祖神 |
松本市教育委員会文化課文化係 |
平6 |
松本市教育文化振興財団 |
1冊 |
1,100円 |
B5 経年薄やけ。裏表紙にスレがありますが、本文書き込みなど問題なし。 文化財の知識シリーズ第2集 1冊 平6 松本市教育文化振興財団 |
 |
663 |
さっぽろ文庫 100冊揃 札幌文化地図、札幌歴史写真集<明治編>共 |
札幌市 |
1977 |
北海道新聞社 |
102冊 |
33,000円 |
札幌文化地図(含冊子)、札幌歴史写真集<明治編> 102冊 1977 北海道新聞社 |
 |
664 |
札幌文化地図 |
札幌市教育委員会 |
昭54 |
北海道新聞社 |
1冊 |
1,650円 |
1冊 昭54 北海道新聞社 |
 |
847 |
喜田貞吉著作集 |
喜田貞吉 |
昭56 |
平凡社 |
14冊 |
132,000円 |
揃 14冊 昭56 平凡社 |
 |
957 |
鼠璞十種 |
国書刊行会:編 |
昭45 |
名著刊行会 |
2冊 |
7,150円 |
2冊揃。函、外箱、ビニールカバー。 2冊 昭45 名著刊行会 |
 |
969 |
萬朝報 第III期 第7回配本 137〜144 |
黒岩 涙香 |
|
日本図書センター |
8册 |
17,600円 |
B4版。函、ハードカバー。定価164,800円。139以外函欠。9300号(大正8年5月)〜9450号(大正8年12月) 8册 日本図書センター |
 |
970 |
萬朝報 第III期 第8回配本 145〜150 |
黒岩 涙香 |
|
日本図書センター |
6册 |
13,200円 |
B4版。函、ハードカバー。定価123,600円。148函欠。9541号(大正9年1月)〜9722号(大正9年6月) 6册 日本図書センター |
 |
971 |
萬朝報 第III期 第9回配本 151〜156 |
黒岩 涙香 |
|
日本図書センター |
6册 |
13,200円 |
B4版。函、ハードカバー。定価123,600円。 9723号(大正9年7月)〜9906号(大正9年12月) 6册 日本図書センター |
 |
985 |
日本古代國家成立史の研究 |
上田正昭 |
1993 |
青木書店 |
1冊 |
3,850円 |
カバー 9刷 1冊 1993 青木書店 |
 |
991 |
日本古代社会史研究 |
武光誠 |
1991 |
同成社 |
1冊 |
3,300円 |
函 1冊 1991 同成社 |
 |
992 |
日本古代史論苑 遠藤元男先生頌寿記念 |
遠藤元男先生頌寿記念会編 |
昭58 |
国書刊行会 |
1冊 |
9,900円 |
函 1冊 昭58 国書刊行会 |
 |
1045 |
日本古代の政治と宗教 |
森田悌 |
1997 |
雄山閣出版 |
1冊 |
5,280円 |
函。帯背ヤケ。パラフィン 1冊 1997 雄山閣出版 |
 |
1047 |
日本古代社会の史的展開 |
園田香融:編 |
1999 |
塙書房 |
1冊 |
11,000円 |
函 1冊 1999 塙書房 |
 |
1049 |
日本古代神話と氏族伝承 |
横田健一 |
1982 |
塙書房 |
1冊 |
7,700円 |
函 1冊 1982 塙書房 |
 |
1050 |
古代祭祀と文学 |
西角井正慶 |
昭41 |
中央公論社 |
1冊 |
8,800円 |
函少ヨゴレ 1冊 昭41 中央公論社 |
 |
1051 |
日本古代中世史論考 |
佐伯有清 |
昭62 |
吉川弘文館 |
1冊 |
6,600円 |
函 1冊 昭62 吉川弘文館 |
 |
1052 |
日本古代論集 土橋寛先生古希記念 |
|
昭53 |
笠間書院 |
1冊 |
8,800円 |
函 1冊 昭53 笠間書院 |
 |
1458 |
江戸春秋 復刻 |
林美一 |
|
江戸文学刊行会 / 作品社 |
21冊 |
19,800円 |
21冊 江戸文学刊行会 / 作品社 |
 |
1477 |
東恩納寛惇全集 1 |
東恩納寛惇 琉球新報社:編 |
平5 |
第一書房 |
1冊 |
6,600円 |
函、外箱、パラフィン。手配まで一週間程度かかる場合があります。 1冊 平5 第一書房 |
 |
1501 |
葛城の前期古墳 鴨都波1号墳調査概報 |
御所市教育委員会:編 |
平13 |
学生社 |
1冊 |
1,980円 |
カバー、帯ややスレ、本冊スリップ付きで使用感なし。 1冊 平13 学生社 |
 |
1601 |
中国の考古学 隋唐篇 |
岡崎敬 |
昭62 |
同朋舎 |
1冊 |
5,500円 |
函、パラフィン、スリップ付きで使用感なし。 1冊 昭62 同朋舎 |
 |
3781 |
史跡クオリティ・ガイド |
伊藤好一郎 |
昭52 |
学習研究社 |
1冊 |
550円 |
カバー。裏遊び紙にセロテープ糊跡変色。蔵印。 1冊 昭52 学習研究社 |
 |
16651 |
近代の終末 方向づけへの試み |
R.グァルディーニ 仲手川良雄:訳 |
昭45 |
創文社 |
1冊 |
1,320円 |
創文社歴史学叢書 ビニールカバー。カバー帯背うすヤケ。天経年点シミ。 1冊 昭45 創文社 |
 |
17653 |
古代学 PALAEOLOGIA 第3巻 第4号 |
|
昭29 |
古代学協会 |
1冊 |
2,200円 |
背ヤケ。本文問題なし。状態良好。 1冊 昭29 古代学協会 |
 |
17654 |
古代学 PALAEOLOGIA 第4巻 第3・4号 |
|
昭30 |
古代学協会 |
1冊 |
2,750円 |
コスツェフスキイ教授古希記念号 背ヤケ。本文問題なし。状態良好。 1冊 昭30 古代学協会 |
 |
18020 |
父と子 世界史像を語る |
松田壽郎、松田知彬 |
昭49 |
日本放送出版協会 |
1冊 |
1,100円 |
四六判。カバー背上部スレ小イタミヤケ退色。帯少スレ。 1冊 昭49 日本放送出版協会 |
 |
18043 |
文明の歴史人類学 「アナール」・ブローデル・ウォーラーステイン |
湯浅赳男 |
1985 |
新評論社 |
1冊 |
1,760円 |
四六判 カバー背うすヤケ。帯。経年点シミ。 1冊 1985 新評論社 |
 |
18496 |
現代史への視座 |
河野健二 |
昭47 |
中央公論社 |
1冊 |
1,045円 |
四六判 中公叢書 カバー。帯。ビニールカバー。経年点シミ、クスミ。 1冊 昭47 中央公論社 |
 |
26204 |
ローマと長安 古代世界帝国の都 |
若山滋 |
1990 |
講談社 |
1冊 |
550円 |
講談社現代新書 992 カバー少くすみ。本文問題なし。 1冊 1990 講談社 |
 |
27018 |
各国別 世界史の整理 |
三省堂編修所:編 |
昭39 |
三省堂書店 |
1冊 |
825円 |
B6 カバー背ヤケスレクスミ。経年くすみ、変色。本文書き込みなし。 1冊 昭39 三省堂書店 |
 |
28403 |
20世紀 どんな時代だったのか |
読売新聞社 |
1998-2000 |
読売新聞社 |
8冊 |
5,500円 |
四六判 カバー背うすヤケ気味。帯。革命編、戦争編 ヨーロッパの戦争、戦争編 日本の戦争、戦争編 大戦後の日本と世界、思想・科学編、ライフスタイル・産業経済編、政治・社会編、アメリカの世紀・総集編(重要人名総インデックス収録) 8冊 1998-2000 読売新聞社 |
 |
30259 |
世界史の読み方 |
宮崎正勝 |
平25 |
角川書店 |
1冊 |
880円 |
角川選書 524 B6 カバー。帯。本文問題なくきれいな状態。 1冊 平25 角川書店 |
 |
30379 |
ルネッサンス夜話 近代の黎明に生きた人びと |
高橋秀爾 |
昭54 |
平凡社 |
1冊 |
660円 |
菊判 カバー少スレ。用紙経年変色。本文書き込みなど問題なし。 1冊 昭54 平凡社 |
 |
30380 |
歴史のなかの女たち 名画に秘められたその生涯 |
高橋秀爾 |
1980 |
文藝春秋 |
1冊 |
660円 |
菊判 ビニールカバー。カバー。帯。経年変色。 1冊 1980 文藝春秋 |
 |
31473 |
【詳細】世界史用語事典 |
三省堂編集所:編 |
1995 |
三省堂 |
1冊 |
330円 |
B6 カバー少スレ。用紙経年変色。22ページほど蛍光ペン線引、少ボールペン書き込み。喉割れ一箇所、少ヨゴレ一箇所。 1冊 1995 三省堂 |
 |
31569 |
捏造される歴史 |
ロナルド・H・フリッツェ 尾澤和幸:訳 山形浩生:解説 |
2012 |
原書房 |
1冊 |
1,430円 |
四六判 カバー薄シミ。帯キレ補修。小口小さなシミ。序章5ページほど蛍光ペン線引。 1冊 2012 原書房 |
 |
32704 |
文化人類学入門 |
ラルフ・リントン 清水幾太郎、犬飼康彦:訳 |
昭36 |
創元社 |
1冊 |
495円 |
現代社会科学叢書 B6 スレ経年変色薄ヤケ少シミ。本文問題なし。 1冊 昭36 創元社 |
 |
32835 |
憎悪の世紀 なぜ20世紀は世界的殺戮の場となったのか 上下 |
ニーアル・ファーガソン 仙名紀:訳 |
2007 |
早川書房 |
2冊 |
3,850円 |
菊版 カバー少スレ。帯。 2冊 2007 早川書房 |
 |
33333 |
失われた文明 一万二千年前の世界 |
A・ゴルボフスキー 中山一郎:訳 |
昭48 |
講談社 |
1冊 |
385円 |
講談社現代新書 274 カバー少スレヤケ。天と小口くすみ。 1冊 昭48 講談社 |
 |
33422 |
服装の歴史 1 キモノが生れるまで |
村上信彦 |
1972 |
理論社 |
1冊 |
550円 |
四六判 カバー。経年変色。天経年点シミ。 1冊 1972 理論社 |
 |
33423 |
服装の歴史 2 キモノの時代 |
村上信彦 |
1972 |
理論社 |
1冊 |
550円 |
四六判 カバー。経年変色。天経年点シミ。 1冊 1972 理論社 |
 |
33571 |
父が子に語る世界歴史 1 文明の誕生と起伏 |
J・ネルー 大山聰:訳 |
2002 |
みすず書房 |
1冊 |
770円 |
四六版 カバーうすヤケ少スレ。帯。 1冊 2002 みすず書房 |
 |
33671 |
神と墓の古代史 図説・考古学 |
C.W.ツェーラム 大倉文雄:訳 |
1975 |
法政大学出版局 |
1冊 |
880円 |
四六判 カバー少スレ。天少くすみ。 1冊 1975 法政大学出版局 |
 |
34639 |
歴史と政治の間 |
山内昌之 |
2006 |
岩波書店 |
1冊 |
550円 |
岩波現代文庫 社会 135 カバー。帯。 1冊 2006 岩波書店 |
 |
34640 |
歴史の想像力 |
山内昌之 |
2001 |
岩波書店 |
1冊 |
275円 |
岩波現代文庫 社会 48 カバー。帯よれ。17ページほど蛍光ペン色ボールペン線引。角折れ2ページ。 1冊 2001 岩波書店 |
 |
35239 |
歴史学方法論の諸問題 |
世良晃志郎 |
昭48 |
木鐸社 |
1冊 |
1,320円 |
菊判 函。 1冊 昭48 木鐸社 |
 |
36335 |
興亡の世界史 00 人類文明の黎明と暮れ方 |
青柳正規 |
2009 |
講談社 |
1冊 |
880円 |
四六判 カバー表紙閉じ側上部キレ補修。帯。27ページほど赤黒ボールペン蛍光ペン線引。月報つき。 1冊 2009 講談社 |
 |
36337 |
興亡の世界史 15 東インド会社とアジアの海 |
羽田正 |
2007 |
講談社 |
1冊 |
1,980円 |
四六判 カバー。帯。月報。序盤10ページ程度蛍光ペン線引。 1冊 2007 講談社 |
 |
36433 |
三六五日事典 今日はどんな日か |
|
1980 |
社会思想社 |
1冊 |
1,100円 |
四六判 カバー少スレ。経年小シミ。本文問題なし。 1冊 1980 社会思想社 |
 |
36973 |
独学で歴史家になる方法 |
礫川全次 |
2018 |
日本実業出版社 |
1冊 |
1,650円 |
B6 カバー。帯。美本。 1冊 2018 日本実業出版社 |
 |
37006 |
古代への情熱 シュリーマン自伝 |
シュリーマン:著 村田数之亮:訳 |
1991 |
岩波書店 |
1冊 |
550円 |
B6 ワイド版岩波文庫 カバー背ヤケ退色。本文問題なし。 1冊 1991 岩波書店 |
 |
37852 |
塩の世界史 |
R・P・マルソーフ 市場泰男:訳 |
1996 |
平凡社 |
1冊 |
1,650円 |
菊判 カバー袖はりつけ。天地少経年点シミ。本文問題なし。 1冊 1996 平凡社 |
 |